2017年11月5日日曜日

週末読書:BAMLリサーチ、株式へ過去最高の資金流入(ロイター)

こわいこわい…

先月末の記事の振り返り

株式への資金流入、今年は過去最高に=BAML


[ロンドン 27日 ロイター] - バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(BAML)が27日公表したファンドマネジャー調査によると、今年はリスク資産への需要が非常に旺盛で、年初からの世界の株式への資金流入は5340億ドルと、過去最高だった2013年の2810億ドルの倍近くに既に達している。

株式の組み入れ比率が60.7%と高い一方、キャッシュ比率は10.2%と過去最低を更新し、極めて強い相場見通しを反映する数字となった。

BAMLのストラテジストは、上昇を続ける現在の株式相場を「イカルス」取引と名付け、相場が調整局面を迎えるとの見方を後退させてきた。ただ、11月1日に米共和党が税制改革案を公表すると、材料出尽くしで反落する可能性もあると指摘している(既にハズレてるが…)

足元でトランプ政権の税制改革をめぐる期待が復活したことから、米国株には過去4週間で134億ドルが流入した。

★「米株価は数か月以内に10%以上、下落へ」BAMLは先月19日、顧客向けのリポートで数カ月以内に株価は10%以上、下落すると予想し、活況に沸く投資家に警告。


エリオットカウントと整合する恐ろしさはまだ残る…

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

宮田直彦さん(MUMS)

(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...