大物海外投資家の間では景気サイクル終盤論が唱えられています。同調する投資家も多く、ポートフォリオの株式配分比率を減じる投資家も増えた模様です。
実際、12年末に始まったアベノミクス相場での外国人の累計買越額は一時は20兆円を超えましたが、足元では4分の1近い6兆円に縮小しています。今年の売り越しは7兆8000億円と、手仕舞いしている投資家が多いことを示していそうです。
景気の高齢化でレバレッジが拡大しているのは気になりますが、指標も強く、私は現時点では余り景気のサイクル終盤だから売り、という事を今は考えていないです。
日本は生産増・通貨安で現在の好調を継続するのでは無いかと考えています。
それらの証拠はまた少しずつ。
2018年3月20日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
▶️ドラゴンパターンの定理によると、日経平均は近く、少なくとも24,000或いは25,000を越える チャートテクニカル分析の1つ、ドラゴンパターンはご存知でしょうか? 使うのは水平線だけで、後はローソク足の「形」だけで判断をします。 1. 下落相場での底が...
-
5/25の先物確定値です。2週続けてゴールドマン・サックスは225のショートを拡大しています。 このところポートフォリオインシュアランス的な動きをしている様に見えたりします。売り玉縮小タイミングが上昇再開タイミングだと思います。 続けてTOPIXです。 G...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...

0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。