米雇用統計は雇用者数の増加幅が予想を下回りましたが、失業率は約14年ぶりに3%台に低下。雇用者数の伸びも3カ月平均では20万人を上回るなど全体としてみれば労働需給の引き締まりを示唆する内容でした。発表直後に売られたドルは戻しました。
具体的には、+16.4万人と直近コンセンサスの+19.3万人から下振れしていますが、前回3月には+13.5万人と+3.2万人の上方修正が入りました。平均賃金は+2.6%とこちらもコンセンサス対比で下振れています。一方、失業率は4%割れの3.9%と2000年12月以来の低水準です。
多少モヤモヤ感ありますが、バフェット「アップル下げれば買い増す」インタビューでマーケット好感、といった感じでしょうか。
ここ2日で上昇の駆け足衰えた日経225先物もすぐ下の先行スパン2辺りでは粘りが効いていますね。
少し休憩したら↑を目指して欲しいところです。
2018年5月5日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
ドル円、東京時間弱く底になりやすく。 季節的な円買いのフロー。 2月に米国債の償還や利払いなどが膨らむことによって、2月半ばから3月半ばに円高になる傾向。 国内外債売り、円転、東京時間は特にドル円が重たい理由なのかも?更に 今日のオペ減額はイケてない。 あと1回、...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
▶️ドラゴンパターンの定理によると、日経平均は近く、少なくとも24,000或いは25,000を越える チャートテクニカル分析の1つ、ドラゴンパターンはご存知でしょうか? 使うのは水平線だけで、後はローソク足の「形」だけで判断をします。 1. 下落相場での底が...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。