おはようございます。
ダウ↑ナス&SP500↓ドル円↑で日経先物→
昨日は米に対して逆行高した分、帳尻合わせで今日は上げないつもりでしょうかw今日も相場は楽しみですね。
3/16(金)本日は米MSQですが、いわゆる波乱の起きやすいトリプルウィッチングです。現在ののところ、米国のいずれの指数もトライアングルを形成している最中なので、方向性を探している途中にあると言えます。
来週にはFOMCも続くなど、キーイベントがあるので近く保ち合いから放たれる可能性が高くなっています。
私の考える方向性は上放たれです。株価の伸びが余りに急峻であり、連続最高値を叩き出す為に、ユーフォリアに浸かった様に感じた米国株。
しかし同時にEPSが急峻な伸びを示している事は注目に値します。
心のどこかで「バブルかも」は覚悟しておかないといけませんが、基本観としては基礎的条件に沿っていると判断しています。恐いですw
2018年3月16日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
ドル円、東京時間弱く底になりやすく。 季節的な円買いのフロー。 2月に米国債の償還や利払いなどが膨らむことによって、2月半ばから3月半ばに円高になる傾向。 国内外債売り、円転、東京時間は特にドル円が重たい理由なのかも?更に 今日のオペ減額はイケてない。 あと1回、...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
▶️ドラゴンパターンの定理によると、日経平均は近く、少なくとも24,000或いは25,000を越える チャートテクニカル分析の1つ、ドラゴンパターンはご存知でしょうか? 使うのは水平線だけで、後はローソク足の「形」だけで判断をします。 1. 下落相場での底が...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。