米国株30年間で5%以上の下落は49回。好景気下では1年後の株価は倍返しとなるそうです。
ここで言う好景気の定義はISM製造業55だそうです。今は60ありますwこれに基づけば1年後の株価はバブルの様な価格を形成しているでしょう(?)
更に金融政策の正常化に伴い、タームプレミアムは徐々に陽転圧力が強くなっています。ドル円も噴き上げる可能性があるでしょう。
中立金利から、米国の利上げのチャンスはあと6.5回あるだろうと考えられます。つまり時間的余裕は残されています。拡大している金利差の観点からも固いドル円が想定され、日本株が高値を更新する可能性は高いのでは無いでしょうか?
2018年3月6日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
ドル円、東京時間弱く底になりやすく。 季節的な円買いのフロー。 2月に米国債の償還や利払いなどが膨らむことによって、2月半ばから3月半ばに円高になる傾向。 国内外債売り、円転、東京時間は特にドル円が重たい理由なのかも?更に 今日のオペ減額はイケてない。 あと1回、...
-
1357でシコっている投資家の声 …いつからホールドしているかは知りませんが、そうやって損失抱えて、頑張って握っているらしい。 ・1357が何故減価するのか? ・何故長期投資に向かないのか? ・減価理由は何なのか? ・いくつあるのか? ・費用は? 何にも...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。