起きた。え?ナニこれ?ポートフォリオ、プットだけがプラス圏になってるし…一瞬何起きているか分からず
昨日ISM60オーバーでかなり良好な経済を確認、リバウンドしたハズでは?(そこで寝た。浦島太郎すぎるw)
原因調査…
こう言うときに役に立つ豊島さんの書き物。
豊島さん:
トランプ政権経済司令塔のコーン国家経済委員長は自由貿易派だから、かねてトランプとの確執もあり、辞任するかもね。これは、マーケットには痛いよ。関税正式発表は来週。共和党内でも不協和音。今日はISM製造業指数が60超えで2004年以来と絶好調だったのに、トランプのオーンゴール
あぁ、通商懸念ね?え?今更?数日前から出てたぞ?もう少し調査して追記予定。
Quickの説明
▼米ダウ平均、3日間で1100ドル安
1日の米株式は大幅に3日続落。ダウ平均の下げ幅は一時、600ドルに迫った。トランプ米大統領が追加関税の方針を表明し売りが加速した。
日経新聞は米中貿易懸念を警戒と。…一番下げる日本株。アホか、おまえと言ってやりたい。
貿易赤字国と収支
日本はプライオリティまだ低いだろ
中国より下げるなw
日本株がおもちゃなのは毎度の事ながら、今度のはマジでムカついた。あれこれ理由付けてまだ這い上がらせないつもりだ。ドル円↓へ追随しそう。
2018年3月2日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
ドル円、東京時間弱く底になりやすく。 季節的な円買いのフロー。 2月に米国債の償還や利払いなどが膨らむことによって、2月半ばから3月半ばに円高になる傾向。 国内外債売り、円転、東京時間は特にドル円が重たい理由なのかも?更に 今日のオペ減額はイケてない。 あと1回、...
-
1357でシコっている投資家の声 …いつからホールドしているかは知りませんが、そうやって損失抱えて、頑張って握っているらしい。 ・1357が何故減価するのか? ・何故長期投資に向かないのか? ・減価理由は何なのか? ・いくつあるのか? ・費用は? 何にも...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。