SQ価格を力づくで抑え込んでいた筋の、上値蓋が外れた為に上に飛んだ。ここまでは想定通りの展開。次なる挑戦は…
保ち合い形成中と思われるチャネルブレイクを実現できるか、どうかという視点。三角が煮詰まるのにやや早い気もしないではないが、12月相場の米国株の例年の強さから察するに不可能とは良い切れないと思える。
今月はイベント盛りだくさん。結果次第で、武器にも凶器にも。
ドル円センチメントインデックスはブルになっており、為替のサポートが得られれば良い方向性を期待できそう。なお今の水準の様にドル113円で景況感が大幅に崩れなければ来年8%のEPS 上昇となり、25,000円以上の実現は可能な領域です。
目先は、雇用統計、FOMC、税制改革、地政学リスク、様々な突発的ニュースに驚かせられながら、駆け抜ける師走となりますね!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
ドル円、東京時間弱く底になりやすく。 季節的な円買いのフロー。 2月に米国債の償還や利払いなどが膨らむことによって、2月半ばから3月半ばに円高になる傾向。 国内外債売り、円転、東京時間は特にドル円が重たい理由なのかも?更に 今日のオペ減額はイケてない。 あと1回、...
-
1357でシコっている投資家の声 …いつからホールドしているかは知りませんが、そうやって損失抱えて、頑張って握っているらしい。 ・1357が何故減価するのか? ・何故長期投資に向かないのか? ・減価理由は何なのか? ・いくつあるのか? ・費用は? 何にも...
-
▶️ドラゴンパターンの定理によると、日経平均は近く、少なくとも24,000或いは25,000を越える チャートテクニカル分析の1つ、ドラゴンパターンはご存知でしょうか? 使うのは水平線だけで、後はローソク足の「形」だけで判断をします。 1. 下落相場での底が...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。