2017年9月4日月曜日

18年4月まで約半年…

日銀はいつ来たの?と尋ねたい。市場で買い付ける訳では無いので当然こうなるケースもあるだろうが…組成側の先物ヘッジを外した様なそぶりも特に感じられないチャート。
屁の突っ張りにもならん様なこんなチャートでも副作用は指摘される。TOPIX買い付けに変化して以来、業績改善幅の弱い小型はプチバブル化。小型株の上昇は業績から解離してきており、ファンダメンタルズ面からは正当化できない。既にモメンタム投資の領域へ突入しているとの見方が一部浮上。
目立ってくるマイナス面。18年4月は黒田東彦・日銀総裁の任期。「安倍晋三政権の支持率が低いままだと現行の量的・質的金融緩和は修正を迫られる」(BNPパリバ)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

宮田直彦さん(MUMS)

(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...