おはようございます。
日経、独歩高です。
昨晩、日経新聞にアナリストのドル円予想の下げ転換が報道されました。そしてドル円は元気に上げています。
IGによると、個人投資家のポジションはドル円ロングを相当減らして来ています。個人投資家のポジションは逆指標なのでこれはチャンスと見ています。
今年、多くのモメンタムプレイヤーがドル売りを投げ込んだハズです。実際、BAMLファンドマネージャーサーベイによると「クラウデッド・トレード(混みあった取引)」の2番目に米ドルショートが取り上げられています。
やり過ぎたドル売りの反動はそれなりにおおきくなると見ています。
2018年3月29日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
ISMは製造業に引き続き非製造業も予想を大幅に上回った。表面上の数字は2005年来の最良の数字。 ソフト指標とは言え重要指標、頭打ちそうでここまで粘ってきた数字はショーターもある程度、認めざるを得ない部分があろうと思う、景気のすう勢に逆行しているであろう事を。(ただし米...
-
ドル円、東京時間弱く底になりやすく。 季節的な円買いのフロー。 2月に米国債の償還や利払いなどが膨らむことによって、2月半ばから3月半ばに円高になる傾向。 国内外債売り、円転、東京時間は特にドル円が重たい理由なのかも?更に 今日のオペ減額はイケてない。 あと1回、...
-
1357でシコっている投資家の声 …いつからホールドしているかは知りませんが、そうやって損失抱えて、頑張って握っているらしい。 ・1357が何故減価するのか? ・何故長期投資に向かないのか? ・減価理由は何なのか? ・いくつあるのか? ・費用は? 何にも...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。