本日、年金買いが入っているという記事が幾つか上がっていますね。GPIF観測です。
ところでこの年金。GPIFの国内株式の運用資産35.2兆円(17年3月末時点)のうち、91%が株価指数に連動するパッシブ運用です。外国株式34.9兆円(同)では、パッシブ運用の占める比率は86%です。
指数連動運用の方が遥かに大きいのですね。意外でした。そしていつも割安な時に買ってくる年金。下落局面の買い手としては珍しく、相場巧者です。今回もその手腕に期待しています。
少なくともここは年金が買える指数のレベルだということです。
2018年3月22日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
▶️ドラゴンパターンの定理によると、日経平均は近く、少なくとも24,000或いは25,000を越える チャートテクニカル分析の1つ、ドラゴンパターンはご存知でしょうか? 使うのは水平線だけで、後はローソク足の「形」だけで判断をします。 1. 下落相場での底が...
-
5/25の先物確定値です。2週続けてゴールドマン・サックスは225のショートを拡大しています。 このところポートフォリオインシュアランス的な動きをしている様に見えたりします。売り玉縮小タイミングが上昇再開タイミングだと思います。 続けてTOPIXです。 G...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...


0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。