2018年3月1日木曜日

ひとり片岡日銀審議委員

市場ではもっぱら、口先だけで実行なし。片岡委員独りで吠えているとの評価。しかし、ここに、雨宮&若田部が入り、「追加緩和なし」を言い切る自信が無くなる、混沌の世界へ…

片岡日銀審議委員: 物価目標の早期達成に向けもう一段の追加緩和が必要(Bloomberg)

片岡日銀審議委員: 追加緩和手段は様々あるが、効果と副作用考えると10年超金利引き下げが最適(Bloomberg)

片岡日銀審議委員:目標達成時期が後ずれする場合は追加緩和というコミットメントを加えるべき(時事)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

宮田直彦さん(MUMS)

(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...