昨日出した2つのパターン復習
まだ両方のパターンが残っている状態ですね
パターン①
先日の24,000ちょいオーバーで下落
パターン②
もうワンチャン、24,600-25,000で急落
そろそろ、考える細かい数字。
これは私が考えたテッペンメド:
⚫24213 1波の等倍
⚫24792 4波の2倍返し
宮田さんは節目どうやってるんかなあと見てみると、殆ど同じです。
日経平均は 16 年 6 月安値(14,864 円)から 17年 3 月高値(19,668 円)まで 4804 円幅上げた。それにフィボナチ比率の 1.236 を乗じて得られる 5938 円を、17 年 4 月安値(18,224 円)に加算すると、<24,162 円>が導かれる。
日経平均は 17 年 11 月 9 日高値(23,382 円)から 16 日安値(21,972 円)まで 1410 円幅下げた。この下げ幅の倍返しは<24,792 円>である。
これらがチャート分析上の、当面の上値メドである。
☆まず、宮田さんの最初の節目がかなり近いところに来ました。ここでショートするか、上を売り上がるようにすべきか、まず迷うポイントですね。
2018年1月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
宮田直彦さん(MUMS)
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
(底入れか) 4 月 27 日に 127.41%だった TOPIX 騰落レシオ(25 日)は低下傾向(5 月 30 日は 94.23%)。またこの日の日経平均RSI(14 日)は 37.8%へ低下した(5 月中旬には 70%を超えていた)。TOPIX は一時 1731 まで下げ...
-
▶️ドラゴンパターンの定理によると、日経平均は近く、少なくとも24,000或いは25,000を越える チャートテクニカル分析の1つ、ドラゴンパターンはご存知でしょうか? 使うのは水平線だけで、後はローソク足の「形」だけで判断をします。 1. 下落相場での底が...
-
5/25の先物確定値です。2週続けてゴールドマン・サックスは225のショートを拡大しています。 このところポートフォリオインシュアランス的な動きをしている様に見えたりします。売り玉縮小タイミングが上昇再開タイミングだと思います。 続けてTOPIXです。 G...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。